お米パフのレシピ■
ごはんのような、さっくさく お米パフ
材料(1~2人分 ごはん茶碗1杯分のカロリーに相当;約150kcal)
お米パフ1袋
作り方:
1.お米パフの中身を耐熱容器に移す。
2. 600wレンジで1分加熱する。
またはトースターで3分加熱する。
さっくさく食感になります!
ほんわかごはんの香りもして、やさしい甘さの自然なスナック。
お米しか原材料に使っていないので、まさにこれは「ごはん」と言ってよいかと。
食欲がない暑かった今年(2024年)の夏はこれが主食でした。。
軽い力でかみつぶせ、お口の中でとろーり溶けていきます。噛むことが難しい場合や、かみかみ練習におすすめです。
- 作成中
- 作成中
Yummy!!やみつきバター塩
材料(1~2人分)
お米パフ1袋、バター10g(小さじ1)、塩小さじ1/4(1g)
作り方:
1.お米パフの中身を耐熱容器に移す。バターと塩を加える。
2. 600wレンジで1分加熱する。またはトースターで3分加熱する。
3. ていねいによく混ぜる。
お米パフに油分をからめると塩や調味料がくっついていい感じに味がつけられます。
おやつに最高!バクバク食べてしまう。。
健康おつまみ カレー味
材料(1~2人分)
お米パフ1袋
A:オリーブオイル10g(小さじ1)、塩小さじ1/4(1g)、カレー粉適宜
作り方:
1.お米パフの中身を耐熱容器に移す。
2. 600wレンジで1分加熱する。またはトースターで3分加熱する。
3. Aを加え、ていねいによく混ぜる。
ちょっといいオリーブオイルを使ってくださいね。香りが立って、つくってる時からしあわせ気分が味わえます。
これだけでもおいしいですが、さらにカレー粉を加えて、もう止まりませんよ(笑)ビールにおすすめ!
【オメガ9系脂肪酸オリーブオイルはすごい】
オリーブオイルには、オレイン酸やリノール酸といった健康効果の高い脂肪酸が含まれています。 悪玉コレステロールを減少させることから、動脈硬化や生活習慣病の予防や、便秘の改善にも有効とされています。 肌や筋肉にも良いビタミンAやビタミンEも豊富。
ただし、一日大さじ1杯までにしときましょう。130kcal以上ありますし、逆効果になってしまいます~。。。
瞬殺 きなこメイプル
材料(1~2人分)
お米パフ1袋
えごま油小さじ1(10ml)、きなこ10g(大さじ1弱)、メイプルシロップ小さじ1(5ml)
作り方:
1.お米パフの中身を耐熱容器に移す。
2. 600wレンジで1分加熱する。またはトースターで3分加熱する。
3. えごま油を加え、よく混ぜる。きなこ、メイプルシロップの順に混ぜてからめる。
子育て中の友人がお勧めしてくれました。
きなこの甘い味でつくったらこども3人で瞬殺。栄養たっぷりやもんね!
てんさい糖や粗糖など身近にある甘味料でも同様につくれます。
【体に必要な油を摂る、手づくりスナック】
市販のスナックは油が酸化している恐れがあり、決して身体によいとは言えないです。でも、良質なオイルを食べる直前に和えて自分でスナックをつくれば、むしろ体にいいのではないかと。
必須脂肪酸のオメガ3(えごま油、アマニ油)やオメガ6(ごま油)をサプリのように飲むのはちょっと億劫ですが、これならおいしく摂ることができる!と気づきました。